9月15日(金)
家庭科(1年B組)
家庭科担当教員と本校学校栄養士の2人で 授業を行いました。(TT授業といいます。)
「食品が食卓にのぼるまで」という単元の学習で、今日は「生鮮食品と加工食品との違い」について学習しました。グループ学習では「・・・・は生鮮食品(加工食品)です。なぜかというと・・・・」とという形式で発表し合いました。まとめでは、各グループの代表者が発表しました。「さんまは、生鮮食料品です。なぜなら、そのままの形で泳いでいるからです」などの意見がありました。
今日は、「2乗に比例する関数について理解する」というねらいで関数の学習をしました。関数の式について数学用語を確認した後、与えられた条件から、関数の式を求める方法について学習しました。最後に、3年間で学んだ関数の特徴について、学習プリントにまとめました。
社会(1年A組)
今日は、「大化の改新はどのように進展したのでしょうか?」という課題で学習しました。歴史上の人物の血縁関係や事件などのエピソードを交えた説明を興味深く聞いていました。大化の改新の改新のきっかけやそれを行った人たちの国づくりへの思いを知りました。
「動物と植物の細胞のつくりを顕微鏡で観察する方法を考えよう」という課題で学習しました。先生のヒントを参考に、学習プリントに考えをまとめていました。次時の授業を楽しみにしているようです。
英語の歌を歌って楽しい雰囲気で始まりました。今日は『自分の考えを述べよう』の単元の学習で、「I think that ~(私は、~と思う)」の英語表現を学びました。音読や表現活動を通して、そのポイントをつかむことができました。
美術(3年A組)
『目の細部をどう表現すればよいだろうか』をねらいで学習しました。まず目のつくりを確認し、美術作品や美術担当がチャレンジしたスケッチを見て、ポイントを学習しました。その後各自がデッサンに挑戦しました。みん集中して制作に取り組んでいました。どんな絵に仕上がるのか楽しみです。